洗濯の知識

家庭での洗濯をワンランクアップさせる知っておきたい知識【応用編】

慣れてしまえば、日々のルーティンで済んでしまう「洗濯」。でも、衣類が縮んで着れなくなってしまったり、洗濯しただけでは落ちない汚れがあったりと、たまに起こるトラブルに悩むことはありませんか?

実はこうしたトラブルは、ちょっとしたコツを実践するだけで対処できるものなんです。知識を身につけておけば、お気に入りの衣類をトラブルなく洗濯できて、長く着られますよ。

いつもの洗濯に自信を持つために最低限知っておきたい、洗濯の知識をご紹介します!

まったくの洗濯初心者だという方は、家庭での洗濯をワンランクアップさせる知っておきたい知識【基本編】からご覧くださいね。

自宅で洗える衣類と、クリーニングに出す衣類

自宅で洗える衣類

自宅で水洗いができる衣類には、次の洗濯表示になっています。

「手洗いができる」洗濯表示の衣類は、洗濯機の「ドライコース」「手洗いコース」で洗えることもありますが、縮む・形崩れするなどのリスクもあります。

大切な衣類は手洗いがおすすめです。

クリーニングがおすすめの衣類

クリーニングがおすすめなのは、次のような衣類です。

  • ウールコートやダウン、ニットなど、自宅で洗うと形崩れしやすい衣類
  • 自宅で水洗いができない衣類

クリーニングでは、衣類に合った洗浄方法を見極めてくれるため、デリケートな衣類も任せることができます。

また、水洗いではない「ドライクリーニング」という方法でも洗うことができるので、水洗いできない衣類も洗ってくれます。

ドライクリーニングって何?

クリーニング店でできる「ドライクリーニング」とは、水ではなく「有機溶剤」という溶剤を使って洗う方法です。

実は、水洗いは衣類の生地への負担が大きいです。素材によっては、水洗いだと傷んでしまう場合があります。

その点、ドライクリーニングは水を使わないため、衣類に優しく洗うことができます。ウールコートやスーツ類などのデリケートな衣類は、ドライクリーニングで洗うのが適しています。

では、すべての衣類をドライクリーニングで洗うべきかというと、そうではありません。水洗いとドライクリーニングでは、落としやすい汚れが異なります。

  • 水洗いで落としやすい:水溶性の汚れ(汗、飲み物など)
  • ドライクリーニングで落としやすい:油溶性の汚れ(皮脂汚れ、油、チョコレート、口紅など)

ドライクリーニングと水洗い、どちらの特徴も押さえて上手に使い分けるとよいでしょう。

 

衣類が臭ってしまう原因と解決策

洗濯物が臭う原因は「雑菌」です。

洗濯物が乾かないときに発生する「生乾き臭」や、汗をかいたときに衣類が臭う「戻り臭」も、雑菌が繁殖することによって起こります。

そのため、ニオイを撃退するためには、雑菌が繁殖しないようにする必要があります。次のポイントを守ることで、雑菌の繁殖を防ぐことができますよ。

  • 汗や雨で濡れた衣類は、すぐ洗う。すぐ洗えなければ洗濯前に干しておく
  • 洗濯前の衣類は洗濯槽ではなく、洗濯カゴに入れておく

  • 洗濯物をできるだけ早く乾かす

  • 酸素系漂白剤や重曹を使って、菌や汚れをしっかり落とす

汚れが落ちやすくなる「前処理」の方法

通常の洗濯ではなかなか落ちにくい汚れは、洗濯前に「前処理」をすることで落ちやすくなります。

汚れによっても前処理の方法が異なり、洗剤を薄めたスプレーや、酸素系漂白剤や固形石鹸を使うものも。汚れを見極めてチャレンジしてみてくださいね。

襟袖の汚れ・食べこぼし汚れ・化粧品の汚れ

洗濯する直前に、「洗剤を薄めたスプレー」を汚れの部分に吹きかけておきましょう。汚れが浮いて、洗濯するときに汚れが落ちやすくなります。

ちなみに、時間が経てば経つほどこの方法では落ちなくなってしまうので、早めの対処を!

<用意するもの>

  • スプレーの容器
  • 液体洗剤

<手順>

  1. 液体洗剤と水を、1:1の割合でスプレーの容器に入れて混ぜます。
  2. 1.を、衣類の汚れが気になる部分に吹きかけます。
  3. 5分間放置して、いつも通り洗濯します。放置しすぎると1.が乾いてしまい、効果が薄れてしまうので注意しましょう。

黄ばみ汚れ

洗濯する前に、酸素系漂白剤でつけ置きすることで黄ばみが取れやすくなります。

まずは洗濯表示を確認して、酸素系漂白剤の使用がOKかを確認してください。

<用意するもの>

  • 酸素系漂白剤
  • 40℃のお湯
  • 洗面器
  • タオル
  • ゴム手袋(酸素系漂白剤の液に触れるときは身につけましょう)

<手順>

  1. 洗面器に酸素系漂白剤と40℃のお湯を入れて溶かします。
  2. 衣類を入れて、20分程度つけ置きします。(衣類が浮く場合は上にタオルを被せておくと◎)

  3. つけ置きが終わったら、液ごと洗濯機に入れて、あとはいつも通りに洗濯します。

黒ずみ汚れ

黒ずみ汚れは、洗濯前に固形石鹸を使って洗うと落ちやすくなります。

<用意するもの>

  • 固形石鹸
  • ブラシ(歯ブラシ、洗濯用のスポンジでもOK)

<手順>

  1. 黒ずみ汚れの部分を軽く水で濡らして、固形石鹸を擦りこみます。
  2. 汚れ部分をよく揉み込み、汚れを揉み出します。
  3. ブラシで擦って、汚れをかき出します。
  4. 1.〜3.を数回繰り返し、汚れが取れたら、洗濯機でいつも通り洗濯します。

泥汚れ

泥汚れは、まず乾かして泥をなるべく落としてから、固形石鹸を使って洗うと落ちやすくなります。

<用意するもの>

  • 固形石鹸
  • ブラシ(歯ブラシでもOK)

<手順>

  1. 衣類を乾かして、泥をブラシなどでよく払い落とします。
  2. 汚れの部分を軽く水で濡らして、固形石鹸を擦りこみます。
  3. 汚れ部分をよく揉み込み、泥汚れを揉み出します。
  4. ブラシで擦ったり、つまみ洗い(汚れ箇所を部分的につまみ、指でこすって洗う)で汚れをかき出します。
  5. 2.〜4.を数回繰り返し、汚れが落ちたらいつも通り洗濯機で洗います。

洗濯槽の洗い方と頻度

洗濯槽は、月に1回の頻度で、市販の洗濯槽クリーナーを使って掃除するのがおすすめ。

洗濯槽を掃除しないでおくと、カビや雑菌が繁殖します。そのまま洗濯物を洗うと、衣類に洗濯槽内のカビや雑菌が付着してしまうんです。雑菌は生乾き臭の原因にもなるので、せっかく洗ったのに臭いということにもなりかねません。

市販の洗濯槽クリーナーは、基本的には洗濯槽内にいれて、洗濯機を回すだけで使うことができます。また、漂白剤を使ったやり方もあるので、詳しくは洗濯機の洗い方の基本を参考にしてくださいね。

 

いつもの洗濯にプラスの知識で、洗濯マスターに

洗濯に自信を持つために最低限知っておきたい、洗濯の知識をご紹介しました。

  • 衣類を自宅で洗えるかクリーニングに出すかは、洗濯表示を見て確認する
  • デリケートな衣類などは、ドライクリーニングを上手に活用する
  • 衣類を臭わせないためには、雑菌を繁殖させない
  • がんこな汚れには、前処理をする
  • 洗濯槽は月に1回掃除して、カビや雑菌の繁殖を予防する

衣類の仕上がりをワンランクアップさせるために、ぜひ試してみてくださいね!

  • この記事を書いた人

リネットマガジン編集部

リネットマガジンの編集・執筆担当。面倒くさがりの「ナマケモノ」ゆえに、効率よく省エネで生きることには熱心。 お洗濯がメンドクサイと思っている仲間のために、「時短で、ラクに、キレイになるリアルに使える洗濯術」を紹介しています。

必ず読んでいただきたい記事

1

はじめまして。私、宅配クリーニングの「リネット」が運営するメディア、リネットマガジン編集部の内村と申します。 就職のために地方から上京して3年目の25歳です。上京と同時に実家からも離れ、3年目にもなれ ...

2

こんにちは。宅配クリーニングの「リネット」が運営するメディア、リネットマガジン編集部の内村です!就職と同時に実家を離れ、本格的に家事を始めて3年目の、家事ビギナーです。 「洗濯」が面倒な理由を考えてみ ...

3

こんにちは!宅配クリーニングの「リネット」が運営するメディア、リネットマガジン編集部の内村です! 前回の記事では、洗濯が面倒な理由、クリーニングと洗濯の違いについて語ってきました。 ただ、クリーニング ...

4

こんにちは!宅配クリーニングの「リネット」が運営するメディア、リネットマガジン編集部の内村です! 前回、店舗クリーニングと宅配クリーニングの特徴をご紹介しました。「店舗しか使ったことがないけど、宅配に ...

-洗濯の知識
-