服別・洗い方

スキーウェア・スノボウェアを自宅で洗濯!失敗しない洗い方と頻度

スキーやスノーボードなど、ウィンタースポーツに欠かせないのがウェア。お気に入りのデザインのスキーウェア(スノボウェア)を手に入れたら、きちんとケアして、何シーズンも着続けたいですよね。

そこでこの記事では、スキーウェアを洗濯するときの具体的な手順をご紹介します。気になる洗濯頻度や、クリーニングに出した方がよいかについても解説していきますよ。

この記事を監修した人

リネットお洗濯アドバイザー 近藤高史

クリーニング歴20年以上のクリーニング師。クリーニング会社の工場長を経て、2014年よりリネットの品質管理部門の現場責任者。メディア出演多数。趣味はランニング大会に出ること。

「クリーニングのプロの視点から、衣類をずっとキレイに保てるお洗濯やお手入れの方法をご紹介します!」

自宅でのスキーウェア・スノボウェア洗濯失敗あるある3選

失敗1:洗うときに色落ちしてしまう

蛍光色やビビットカラーなど、濃い色のスキーウェアも多いですよね。

そんなスキーウェアを、何も気にせず洗濯機で洗ってしまうと、ガッツリ色落ちしてしまうことがあります。

他の洗濯物と一緒に洗ってしまうと、色が濃い分、色移りの被害も大きくなります。

失敗2:乾かすときに、乾燥機やストーブの熱で縮む

スキーウェアの素材によっては、熱に弱いものもあります。

洗った後に乾きにくいからといって、乾燥機にかけたり、ストーブの近くに干したりすると、熱でウェアが縮んでしまいます。

失敗3:「ゴアテックス」を洗濯せず、機能が落ちてしまう

「ゴアテックス」に代表される透湿防水素材は、細かい孔が空いている素材です。

この孔に泥やほこりが詰まってしまうと、せっかくの防水や湿気を逃す機能が発揮されなくなってしまいます。

そのため、ケアするのが面倒だからと洗わないでいると、早く劣化してしまいます。

スキーウェア・スノボウェアの洗濯の手順

スキーウェアを洗濯して、きれいに長く着続けたい!という方は、シーズン後などに洗濯やクリーニングで汚れを落とすのが大切です。

ここでは、自宅でスキーウェアを洗濯したい場合の具体的な手順をご紹介します。洗濯に失敗しないために、ステップごとの注意点もチェックしてくださいね。

STEP1:[準備編]

まずは洗濯する前に、スキーウェアが洗えるかどうかを確認しましょう。

洗濯表示をチェックする

次のような洗濯表示があれば、洗濯機で洗えます。

洗濯機で洗えない場合

左の洗濯表示の場合は、洗濯機で洗うとダメージが大きく、形崩れや破損のリスクがあります。クリーニングに出すのが安心ですが、「手洗いができる」表示の場合は、優しくであれば手洗いすることも可能です。

また、右の洗濯表示がついているスキーウェアは家庭洗濯ができません。クリーニングに出すようにしましょう。

色落ちをチェックする

濃い色やビビッドな色のスキーウェアは、色落ちが心配ですよね。そのまま洗濯しても大丈夫か、次の手順で確認しましょう。

  1. 洗濯したいスキーウェアの目立たない部分に、液体洗剤を少しだけたらします。
  2. 1分後、洗剤をたらした部分に白い布を軽く押し当てて、優しくもみます。
  3. 白い布に色が移っていなければ、洗ってもOKです。もし色が移ったら、自宅で洗濯するのはやめて、衣類に最適な方法で洗ってくれるクリーニングに出しましょう。

STEP2:[洗う編]

次に、洗う工程に入ります。洗う前に汚れや染みの前処理をしたり、洗濯ネットに入れるなどのひと手間を加えることで、仕上がりが変わってきますよ。

汚れや染みの前処理をする

スキーウェアの襟や袖などの汚れは、次の手順で前処理をしておくと落ちやすくなります。

  1. おしゃれ着用洗剤を水で薄めます。洗剤ボトルの裏面に記載されている規定の割合を守りましょう。
  2. 洗濯用や食器洗い用のスポンジに1.をつけます。
  3. 2.のスポンジの柔らかい面でスキーウェアの汚れをたたいて、洗剤液をなじませます。

洗濯機で洗う

洗濯機で洗う場合、「ドライコース」「手洗いコース」などの弱水流コースを選ぶのがポイントです。スキーウェアのダメージを最小限に抑えて洗うことができます。

用意するもの

  • スキーウェアが入る大きめの洗濯ネット
  • 洗濯機
  • 液体洗剤

柔軟剤はスキーウェアの撥水効果が下がるため、使わない方がよいでしょう。

手順
  1. スキーウェアのファスナーやボタン、マジックテープを全て閉めます。軽くたたみ、洗濯ネットに入れます。
  2. 洗濯機で「ドライコース」「手洗いコース」などの弱水流コースを選びます。
  3. 規定量の液体洗剤を、洗濯機の洗剤投入口に入れます。
  4. 1.を洗濯機に入れて、洗濯機のスタートボタンを押します。
脱水時のポイント

スキーウェアの生地は水を通しにくく、脱水しにくい素材です。そのため、脱水するときに洗濯機がエラーを起こして止まってしまうことがあります。

脱水前に、スキーウェアの水分をなるべく抜いておくのがおすすめです。万が一、洗濯機が脱水エラーで止まってしまったときは、洗濯機からスキーウェアを取り出します。手で押し絞ったり、タオルドライしたりしてから、もう一度脱水してみるとよいでしょう。

手洗いで洗う

「手洗いができる」洗濯表示の場合は、洗濯機ではなく、手洗いであれば自宅で洗濯できます。

用意するもの

  • 洗濯ネット
  • 洗面台(スキーウェアが浸かる大きさのもの。浴槽などでもOK)
  • 30℃以下の水
  • おしゃれ着用洗剤
洗う手順
  1. スキーウェアのファスナーやボタン、マジックテープを全て閉めます。軽くたたみ、ぴったりサイズの洗濯ネットに入れます。
  2. 洗面台に水と規定量のおしゃれ着用洗剤を入れて、手でかき混ぜ、洗剤水を作ります。
  3. 1.を2.の中に沈めて、20回ほど押し洗いします。
  4. 5分ほどつけ置きします。汚れが気になる場合は10分ほどつけ置きしましょう。
  5. 洗剤水を捨てて、洗濯ネットに入れたまま押して絞ります。
  6. 洗面台に水を張り、スキーウェアを押し洗いするようにすすぎます。何度か水を替えてすすぎを繰り返し、泡が出なくなったら、さらに1〜2回水を替えてしっかりすすぎましょう。
  7. スキーウェアを洗濯ネットに入れたまま、洗濯機に入れて脱水します。洗濯機の一番弱い設定(「弱脱水」など)で30秒〜1分と、短い時間で脱水しましょう。

また、撥水や防水加工の素材は水を通しにくく、洗濯機では上手に脱水できないことがあります。その場合はタオルドライするようにしましょう。

STEP3:[乾燥編]

スキーウェアの干し方

厚みがあるスキーウェアは乾きにくいため、干し方に工夫が必要です。次の手順で乾かしましょう。

  1. スキーウェアのファスナーやボタンをすべて開けて、風通しをよくします。
  2. 厚みのあるハンガーに形を整えて吊るし、陰干しします。
  3. 2〜3日干して、中綿まで完全に乾かします。裏地が乾きにくい場合は、裏返して吊るして干しましょう。

ちなみに、速く乾きそうだからといって、ストーブや石油ファンヒーターなどの近くで干すのはNGです。スキーウェアに使われる素材は熱に弱いことが多いため、表面が変色したり、傷んだりするリスクがあります。必ず直射日光を避けた日陰で自然乾燥させてください。

また、洗濯表示で「タンブル乾燥ができる」と表記されている場合は、乾燥機にかけて乾燥させるのもよいでしょう。

乾燥させた後は撥水スプレーを使うのがおすすめ

スキーウェアに標準で備わっている撥水機能は、何回も着ていくうちに機能が落ちていきます。

スキーウェアを洗濯したタイミングで、撥水スプレーを使って水や汚れを弾くようにしておくとよいでしょう。撥水スプレーの選び方と使い方をご紹介します。

撥水スプレーの選び方

撥水スプレーには主に「フッ素系」「シリコン系」の2種類があり、それぞれ使える素材が異なります。

スキーウェアの場合は、「フッ素系」の撥水スプレーを使うのがおすすめです。

撥水スプレーの使い方

基本的には、撥水スプレーの説明書きの内容を守るようにしましょう。

以下に、一般的な撥水スプレーの使い方の手順を紹介します。

  1. スキーウェアの表面の汚れを取ります。
  2. 風通しのよい屋外で、スキーウェアと撥水スプレーの距離を20cm以上とり、生地全体にムラなくスプレーをかけます。全体がしっとりとする程度でOKです。
  3. スキーウェアを30分以上乾燥させます。

STEP4:[収納編]

シーズンが終わって収納する際は、厚みのあるハンガーに吊るして、風通しのよい状態で保管するのがおすすめです。

針金ハンガーや厚みのないハンガーは形崩れする恐れがあるので、使わないようにしましょう。

また、圧縮袋に入れて収納したい方もいるかもしれませんが、あまりおすすめしません。シワやカビの原因となるので、なるべくハンガーに吊るして保管するようにしてください。

スキーウェア・スノボウェアを洗濯する頻度

スキーウェア・スノボウェアは、「シーズン終了後の1回」は必ず洗うようにしましょう。

長期保管前に洗濯しないと、スキーウェアに蓄積した汗や皮脂汚れが原因で、黄ばみや機能低下が起こる場合があります。必ず洗ってからしまうようにしましょう。

着用頻度が高い人や、汗をかきやすい人、きれいに長く着たい人は、シーズン中にもう1回洗濯するのがおすすめです。

また、忙しくて自分で洗濯する時間が取れない方は、洗濯の代わりに、クリーニングを利用してもよいですよ。

初回特典あり!スキーウェアのクリーニング料金はこちら

スキーウェア・スノボウェアはクリーニングに出すのもおすすめな理由3つ

ここまで、スキーウェアを自宅で洗濯する方法について解説してきました。

でも、「自宅で洗濯するのは面倒」「お気に入りのウェアを自分で洗濯して失敗しないか不安」という人もいるのではないのでしょうか。

そんな方は、スキーウェアをクリーニングに出すのがおすすめ。しかもクリーニングでは、自宅の洗濯ではできないケアまで行うことができるんです。

ここでは、スキーウェアにクリーニングがおすすめな理由を3つご紹介します。

理由1:自宅の洗濯だとスキーウェアの頑固な汚れが落ちにくいから

スキーウェア・スノボウェアには、次のようなさまざまな汚れがついています。

  • ゲレンデの泥汚れ
  • リフトの乗り降りでつくオイル汚れ
  • スキー板やスノボ板のワックス汚れ
  • 襟元や袖先の汗染み、皮脂汚れ
  • 食べ物や飲み物の汚れ

特に泥汚れや油汚れは、自宅の洗濯では落としにくい頑固な汚れです。スキーウェアを傷めず汚れを落としたい場合は、クリーニングにおまかせしましょう。

理由2:しっかり乾燥させないと、カビが生えやすくなるから

カビは、汚れと湿気を好みます。

スキーウェア・スノボウェアは乾きにくいので、中綿までしっかり乾いていない状態でしまってしまうと、カビが発生する原因になります。

クリーニングでは、大型の乾燥機でしっかり乾かして仕上げるので、安心して収納することができます。

理由3:プロ仕様の高い技術の「撥水加工」がつけられるから

スキーウェア・スノボウェアを繰り返し使っていると、汚れの蓄積や経年劣化により、撥水機能が低下してきます。

クリーニングで汚れを落としたあと「撥水加工」をつけることで、ウェアを長く着続けることができます。また、加工剤や工程の違いから、撥水スプレーよりもクリーニングの撥水加工の方が高い撥水効果が得られるのです。

宅配クリーニング「リネット」の「サラッと撥水仕上げ」でも、撥水加工をすることができます。水よりも細かな粒子を繊維にコーティングして、大切なウェアをガードします。

スキーウェア・スノボウェアはシーズン後に洗濯して、機能を保とう

スキーウェアの具体的な洗濯の手順や、おすすめ頻度、クリーニングがおすすめの理由をご紹介してきました。

スキーウェアを自宅で洗濯するときは、まずは洗濯表示をチェック。洗濯機でも手洗いでも、洗濯ネットとおしゃれ着用洗剤を使って、丁寧に洗うようにしましょう。洗った後は、カビを防ぐためにも、完全に乾燥させることが大切です。シーズン後にはしっかり汚れを落として、スキーウェアの劣化を防ぎましょう。

また、スキーウェアはクリーニングに出すのもおすすめです。自宅の洗濯では落としきれない汚れを落とせたり、しっかり乾燥してもらえたりと、メリットも多いです。プロ仕様の撥水加工オプションもつけられます。

次のシーズンも活躍してほしいウェアを労わるつもりで、クリーニングも検討してみてくださいね。

初回特典あり!スキーウェアのクリーニング料金はこちら

  • この記事を書いた人

リネットマガジン編集部

リネットマガジンの編集・執筆担当。面倒くさがりの「ナマケモノ」ゆえに、効率よく省エネで生きることには熱心。 お洗濯がメンドクサイと思っている仲間のために、「時短で、ラクに、キレイになるリアルに使える洗濯術」を紹介しています。

必ず読んでいただきたい記事

1

はじめまして。私、宅配クリーニングの「リネット」が運営するメディア、リネットマガジン編集部の内村と申します。 就職のために地方から上京して3年目の25歳です。上京と同時に実家からも離れ、3年目にもなれ ...

2

こんにちは。宅配クリーニングの「リネット」が運営するメディア、リネットマガジン編集部の内村です!就職と同時に実家を離れ、本格的に家事を始めて3年目の、家事ビギナーです。 「洗濯」が面倒な理由を考えてみ ...

3

こんにちは!宅配クリーニングの「リネット」が運営するメディア、リネットマガジン編集部の内村です! 前回の記事では、洗濯が面倒な理由、クリーニングと洗濯の違いについて語ってきました。 ただ、クリーニング ...

4

こんにちは!宅配クリーニングの「リネット」が運営するメディア、リネットマガジン編集部の内村です! 前回、店舗クリーニングと宅配クリーニングの特徴をご紹介しました。「店舗しか使ったことがないけど、宅配に ...

-服別・洗い方