ファッションに欠かせない「Tシャツ」。洗濯したあとのTシャツを着ると、ゴワつきがあったり首回りが伸びてしまったり、そんな不満を感じたことはありませんか。
Tシャツも洗濯をひと工夫すると、肌ざわりがよくなったり、長持ちさせることができるんです。そんなワンランク上のTシャツの洗い方を、リネットお洗濯アドバイザーの近藤さんに聞きました。
この記事を監修した人
リネットお洗濯アドバイザー 近藤高史
クリーニング歴20年以上のクリーニング師。クリーニング会社の工場長を経て、2014年よりリネットの品質管理部門の現場責任者。メディア出演多数。趣味はランニング大会に出ること。
「クリーニングのプロの視点から、衣類をずっとキレイに保てるお洗濯やお手入れの方法をご紹介します!」
目次 [非表示]
ひと手間かければ今よりもっと気持ちのいい着心地に
Tシャツは洗濯機に入れてただ回すだけだったり、汚れが目立つときは強い力で洗ったり、何も考えずに洗っていませんか?
実はTシャツにも正しい洗い方があります。いつもの洗濯にひと手間加えるだけで、ふわふわと気持ち良い肌ざわりに仕上げることができます。洗濯の仕方次第で、同じTシャツを何シーズンも着られるようになるんです。
Tシャツの正しい洗い方を知って、すぐに実践してみましょう。
Tシャツの正しい洗い方・干し方・たたみ方を教えて!
Q:大切なTシャツは手洗いした方がいいの?
Tシャツは肌に直接触れる部分が多く、汗や皮脂で汚れやすいもの。あまり汚れていなければ手洗いでもOKですが、汚れが目立つときは洗濯機で洗うのがおすすめです。
皮脂汚れが目立つところは、固形石鹸をこすり付けて歯ブラシなどで一定方向にこする前処理をすると、汚れが落ちやすくなります。
繊細なレースや刺繍がついたものや、装飾品がついているもの、プリントが剥がれやすいものは、裏返してネットに入れて洗います。ただし、ネットに入れると洗浄力が弱くなるので、汚れが目立つ部分は皮脂汚れと同様の前処理をしておきましょう。
近藤さんのワンポイント:
Tシャツは強い力で長く脱水するとシワがきつく入る原因になります。洗濯機の脱水で3分程度かけるのが理想です。
Q:肩のハンガー跡や首回りが伸びるのを避けることはできるの?
Tシャツのハンガー跡や首回りが伸びるのを避けるには、洗って干すときに「平干し」か「竿にかけて干す」のがベストです。
竿にかけて干すときは、Tシャツを半分にして竿にかけて前後を洗濯バサミで止めます。袖はニットのように伸びたりしないので、そのままの状態でOKです。
Tシャツを伸びにくくしたいなら、乾燥機を使うのもおすすめです。
その際は、洗濯機の「洗い」が終わったら5分ほど乾燥機にかけ、形を整えて干します。温度設定は通常の温度設定でOK。ただし、乾燥機にかけると自然乾燥に比べて生地の傷みは早くなるのでご注意ください。
近藤さんのワンポイント:
Tシャツが伸びてしまうのは、生地が横に引っ張られてしまうのが原因。Tシャツが伸びてしまわないようにするためには、脱水後に洗濯機から衣類を無理矢理引っ張り出したり、強い力で長く脱水するのは避けましょう。
Q:アイロンはかけたほうがいいの?
Tシャツにアイロンをかけると、シワが伸びてきちんとした印象になります。
アイロンをかけるときは当て布をするか裏返して、縦方向にアイロンを動かしましょう。

Tシャツは横に伸びやすいので縦方向にかけることで、アイロンをしたときに伸びることを防ぎます。

横にアイロンをかけると縦にかけるよりも生地が伸びているのがわかります
シルクスクリーンプリントが施されている部分は、熱によって溶けることがあるので、アイロンを当てるのはNGです。
Q:折りジワを作らない方法はあるの?
できるだけ折り目ができないようにたたみましょう。おすすめは「下敷き」を使ったたたみ方。詳しくは、シャツの簡単なたたみ方のコツをチェックしましょう。
こんな時どうする?Tシャツのダメージ対処法
首元が伸びてしまった……

Tシャツの首元が伸びているのは、生地が横に引っ張られて編み込みに隙間ができて、縦糸が余って波打っている状態です。
首元の伸びをなおす方法で、おすすめは乾燥機。乾燥機にかけると生地が縮むため、首元の伸びが戻ることが期待できます。
自宅に乾燥機がない方は、アイロンを使いましょう。

まず、Tシャツを縦方向にまっすぐ引っ張り、できてしまった隙間をもとに戻します。

そしてスチームアイロンをあてて、糸を元の位置に固定させることで直していきます。

ヨレヨレだった首元が綺麗になりました。
毛玉ができてしまった……
毛玉取り機やブラシを使って優しく取り除きましょう。
毛玉取りについて詳しく知りたいなら、正しい毛玉の取り方と、毛玉を予防するお手入れをチェック。
色褪せてしまった……
一度色褪せてしまうと元に戻すのは難しいので、防止することが大切です。Tシャツの色が褪せる原因は、下記のようなものが考えられます。
直射日光に長時間当てている
干すときに直射日光に当てると、紫外線で変色してしまいます。裏返して陰干しをして乾燥させましょう。特に夏は長時間干すのは避けてください。
長時間洗っている
長時間の洗濯をすると、染料が落ちることがあります。また、漂白剤を使うとさらに色褪せてしまうので、目立つ汚れは固形石鹸で洗いましょう。
高い温度で洗っている
高温のお湯は洗浄力が高いので、Tシャツの染料が落ちてしまうことがあります。水の温度は、洗濯表示をきちんと確認しましょう。
経年劣化
長年愛用しているものは、経年劣化による色褪せの可能性があります。それ以上色褪せをしないように、防止していきましょう。
その他
蛍光灯に長時間当たっていたり、窓際やクローゼットの外に長期間出していると、知らずに紫外線に当たっていることがあるので注意しましょう。
Tシャツもリネットでクリーニングするとワンランク上の仕上がりに
わざわざクリーニングに出さなくてもおうちで洗濯することができるTシャツ。でもTシャツをクリーニングするお客様もリネットにはたくさんいます。
Tシャツをリネットに出す理由として「おうちでも洗えるけどリネットでクリーニングしたほうが次に着るとき、自分で洗うよりずっと気持ち良い」と話すお客様も少なくありません。
おうちのお洗濯よりワンランク上の仕上がりで何シーズンも気持ち良く着ていたいからリネットに出すのだそう。
クリーニングでは風合いを重視した柔軟剤と乾燥機を使っているので、Tシャツがふんわりと気持ちよい肌ざわりに仕上がります。お気に入りのTシャツをお持ちならプロが手がけるクリーニングの仕上がりを体験してみてはいかがでしょうか。
洗濯とクリーニングの仕上がりの比較を実験してみた
洗濯して干して乾いた状態

お気に入りのTシャツやロンTは着用頻度が増えるので、首以外もヨレヨレになってしまうことが多々あります。この様にヨレヨレになってしまったロンTなどに限って、お気に入りだがもう販売されていないものだったりします。
クリーニング後の状態

でも、たまにクリーニングに出すだけで、こんなに衣類は回復してくれることもあります。(ちなみに、クリーニング後に何度か着て、何度か洗ってを繰り返しましたが、この新品に戻った感じはかなり継続されています)
クリーニングは「自宅では洗えない特別な衣類を出す。」といったイメージが強いかもしれません。また「Tシャツをクリーニングに出すなんて勿体ない!」といったイメージもあるかもしれません。
しかし、お気に入りのTシャツならたまにクリーニングに出すだけで、写真の様なキレイな状態で長い間着ることができます。
宅配クリーニング「リネット」なら、24時間ネットで受付ができ自宅から出ずにクリーニングが完結するので、時間・労力がかからない上に自分の生活リズムに合わせてクリーニングを活用できます。
まだ、自宅にいたままクリーニングを利用されたことのない方は、宅配クリーニング「リネット」体験談を参考にしてみてくださいね。
何度も着たいTシャツこそ、洗い方やお手入れにひと工夫を
Tシャツの正しい洗い方・干し方・たたみ方と、よくあるトラブル対策をご紹介しました。
大切なTシャツは手洗いしたり、干すときも平干しや竿にかけて干すなどの工夫をすることで、形崩れを最小限に抑えることができます。また、シワや首回りの伸びが気になったら、アイロンをかけるのも手です。色褪せすると元に戻すのが難しいので、予防策を意識しましょう。
もし、Tシャツをもっときれいに気持ちよく着たい場合は、クリーニングに出すことも効果的ですよ。